司会

  二次会の司会者とは、新郎新婦または友人一同が発起人(主催者または幹事)となることもあります。

  結婚式や披露宴の出席者は、来賓や主賓などに新郎新婦や親族にとって会社の社長や上司等、目上の人や大切なお客様が含まれることがありますが、二次会はごく親しい人たちで行われることが多く、最も自由なアレンジが可能です。

  二次会については幹事が司会者を兼務することもありますが、幹事は主に企画や準備、手配などの裏方の業務を中心になって行い、司会者はあくまで司会進行を担う、というように役割を分担するのが良いでしょう。 パーティーをゲストにいかに楽しんでもらうかは、幹事の企画力と司会者の実行力にかかっています。

ハミルトンホテルは君津で人気
ハミルトンホテル上総で親族の結婚式があり、挙式・披露宴に参加してきました。大阪在住なので、前日から宿泊。田舎のホテルなんだろうと思っていましたが、結婚式をやってるからかとてもきれいでよかった。スタッフは丁寧な対応なんだけどフレンドリーに感じました。千葉にはたまにしか来ませんが、機会があればここに必ず泊まります。

  参加者を満足させるためには、司会者に適したテンション、声の大きさ、実行力、計画性、決断力、機転、ノリなどが求められます。 司会進行にあたっての心得は、素晴らしい企画をしても計画通りになかなか進まないのが常。お祝いなので飛び入りの祝辞やイベントが盛り上がってついつい長引いてしまう事は良くあります。そんな時に、司会者が機転を利かせ、軌道修正したり、進行のテンポをコントロールしたりと決断力を持って実行していくことがキーポイントとなるのです。 注意すべき点は、間延びを感じさせないこと。次々とゲームやイベント事をテンポ良く進めていくと、 「それでは、最後になりましたが・・・」とフィナーレの時に、「あれ、もうお開き?」と感じさせ、「あっという間に終わっちゃったね、楽しかったね」と皆様にとって良い思い出となる事でしょう。

  最後に、忌み言葉についてですが、結婚式などのおめでたい席では、別れる、分れる、切れるといった言葉は、「忌み言葉(いみことば)」と呼ばれ、使用しないのがマナーです。

千葉&東京の葬式と結婚式の互助会の会場
田舎で親から互助会について聞いていて、千葉にもないかなと思って検索してサンセルモを見つけた。自分も年を取って、そろそろ考えないといけないことが多くて入ることに。子供の結婚や親の葬式など考えたくないことも向き合わなければならないな。

  マイクを通して進行を務める司会者は、新郎新婦および両家のご縁が末永く続くように、縁起を重んじて、こうした忌み言葉は使わないように気をつけましょう。 去る、終わる、切る、別れる、離れるなども別れを連想させる言葉を使わないというのは一般的ですが、 少し丁寧な言葉を使おうとするときに、「重ね重ね」や「たびたび」、「またまた」などのくり返し言葉は、 一生に一度のはずの結婚が「くり返される」ことを意味するので、使わないよう注意しましょう。